キャラリー元浜
〒500-8028
岐阜市西材木町41-2
電話:058-263-1227
営業時間/10:00~19:00
定休日/火曜定休
駐車場50台
お問い合わせ:info@n-flavor.net
天然生活9月号! | 2014/07/23 |
---|
屋久島最終日 | 2014/07/12 |
---|
あっと言う間に最終日。
やり残したことと言えばお土産に私の大好きなパッションフルーツを買うこと、あとは三日目に周りきれなかったスポットを巡ること。
前日の夕食が結局ワインとおつまみだけだったので朝から腹ペコ。
途中に「MARUYA Cafe」さんという可愛らしいカフェを見つけました。
屋久島に魅せられて移住されたお兄さんと話が弾み、ガイドブックに載っていないオススメスポットを教えて頂きました。
その一つ、「クリスタル岬」。
車を途中に置いて草むらをかき分け進んで行くといきなり道が開け、断崖絶壁の風景と海が目の前に広がり「わ~!!」って叫びたくなるような風景。
その感動的な景色がこちら。
この日もお天気は雨だったのですが、私達がクリスタル岬を目指す間だけ雨がやんでくれました。
こんな素敵な写真も~!
開放的で気持ちがいい!
日本にはまだまだ素敵なところがたくさんあるな~。もちろん世界にも。
いきなり思い立って決めた旅先。
なんとなくインスピレーションを感じて。
やっぱり旅は楽しい。
こうして森の賢者を巡る旅は無事終わりました。
さて、45個も買ってきたパッションフルーツ。
しばらくは部屋中に南国の香りが広がっていました。
夏に南国の果実を食べるのはとても体にいいんですって!
ドリンクはこちらも屋久島土産、ジンジャーシロップ。
炭酸水と割るとジンジャーエールにもなります。
nomado cafeさんのHPから購入できますよ。
オススメです。
屋久島三日目 | 2014/07/02 |
---|
登山翌日の朝からひどい筋肉痛。
特にふくらはぎと太もも。
日々ランニングはしているものの、使う筋肉が違うんですね。
そして三日目、雨。
激しく降る雨を見ながら、昨日がこんな天気じゃなくて良かったと改めて感謝するばかり。
この日はレンタカーで島を一周することにしました。
世界自然遺産区域では屋久鹿と出会えました。
近くまでいっても全然逃げない。
林道を抜け、大川の滝。
降水量が多い月なので、大迫力。
見たこともないような植物やお花。
こちらはユスラヤシ。
そしてこちらが太古、恐竜の時代からあった植物ですって~。
マンゴーはウルシ科って知っていましたか?
屋久島は温泉も豊富です。
私は湯泊温泉と平内海中温泉の2箇所で入りました。
最高だったのが平内海中温泉。
海の中に湧き出る温泉で1日2回の干潮時前後2時間だけ入浴できる珍しい温泉です。
自然に出来た窪みに少し手を加えた2つの浴槽があり、男女混浴で脱衣所もなく岩陰で着替えます。
水着や下着での入浴も厳禁!(笑)
私達は干潮の終わりがけに行ったので、波がだんだん高くなってきて大迫力。
そこにスコールのような大雨が降り始め、ついに屋久島の洗礼を受けた感じ。
随分ワイルドな入浴でした。この温泉、もう一度行きたいなぁ!
夜はウミガメの産卵を見る為に永田浜へ。なかなか自分達でウミガメを見つけることは出来ないので観察会に参加したのですが、様々なレクチャーを受け待つこと1時間半。
観察会に集まった人の数、約40人程。
ようやくウミガメが浜にやってきて穴を掘り終え、産卵をはじめた頃にみんなでゾロゾロそこへ向かう。
ウミガメのお尻を懐中電灯で照らし、「卵が2個産まれるのを見たら次の方と交代してくださ~い」という係員さん。
最終的にはウミガメを全員で囲み、砂をかけるのを見守り、海へ帰るカメを見送る始末。
自分から参加しておいてなんですが、ナンセンスでした。
カメさんもあんなたくさんの人に囲まれ、さぞかし嫌だっただろうなと思うと申し訳ない気持ちになりました。
ごめんね、カメさん。
それにしても屋久島の夜は早い!
ウミガメの産卵見学をして宿に帰った22時30分には近所の居酒屋さんはどこも終了。
ラストナイトは持ってきたワインで部屋飲み。夕方食事をしておいて良かった~。
こうして楽しい屋久島旅行3日目が終わりました。
屋久島二日目 | 2014/06/29 |
---|
4時起床。
天気は晴れ!
予約しておいた登山弁当を受け取り、白谷雲水峡の登山口まで。
白谷雲水峡を通るルートは通常の登山ルートより+2時間多くかかります。
宿泊した宿の人にも体力が要るのであまりオススメできません・・・と言われてしまいました。ドキドキ。
それでもここを通りたかったのは、この白谷雲水峡の森は映画「もののけ姫」の舞台になった森だと知ったから。
登山口スタートは5時20分。
こんなに素敵なところです。
なんとも清々しい朝。
谷を越え、
吊り橋を渡り、
朝日を拝み、
太鼓岩に寄り道・・・
寄り道して良かった~!!
こんな絶景☆
アシタカとサンが岩の上に立っているシーンを想像し、ヤッホー。
その後は楠川分かれというところでトロッコ道に合流。
ここから縄文杉まで175分!
やっと半分まできました。
トロッコ道を早足で歩くこと約60分、そこからまた山道を120分。
ウィルソン株から見えるハートの空。いいことありそう!
スタートから6時間後、
ようやく出会えた縄文杉。
じゃじゃ~ん!
すごい存在感。
いつからここにいて、森を見守っているんだろう。
縄文杉だけでなくこの山々にはたくさんの大きな木があって、パワーを分けてもらってきました。
でもなかなかゆっくりもしていられません。
スタートから12時間後の17時20分には下山しないと。
急ぎ足でトロッコ道を駆け抜け、登山も終盤。苔むす森で珈琲タイム。
癒される神秘的な景色。妖精が住んでいるみたい。
ホントに「こだま」が出てきそう。
野生の鹿も美しい。
なんとか予定通り17時20分に下山。疲れた~!
そして湧き上がる達成感。
12時間ほとんど歩きっぱなしだったけど、感動しまくりの一日でした。
また何より山に入る前日と当日2日間お天気に恵まれたことに感謝。
前日が雨だったら、白谷川が増水して雲水峡は通行止めになってしまうのです。
私達が屋久島に着く前日の月曜日は大雨だったので、やはり通行止め。
屋久島の年間降水量、6月が飛び抜けていて、773mm!
ラッキーだったな~。
まだまだ晴れ女は健在です。(笑)
屋久島旅行の続きは次号ブログで。
屋久島 | 2014/06/28 |
---|
いつかは絶対行きたいと思っていた屋久島。
しかも目指すは縄文杉まで!!
旅は行ける時に思い切って行って行くべき!という信念のもと、いざ屋久島へ。
しかも梅雨の飛びぬけて降水量が多いこの時期に。
まずはセントレアから鹿児島空港へ。
そこから船か飛行機で屋久島まで行くことができますが私は飛行機で。
去年の秋に初めて見た桜島を上空から見ることができました。
また噴火してる!
飛行時間は約30分。ちなみに船だと2時間かかるそうです。
こちらが屋久島空港。魚市場みたいな小さな可愛い空港。
到着したのが夕方だったので、そこから宿探し。
早目の夕食を食べて明日に備えることに。
食べてみたかった屋久島名物「トビウオのつけあげ」 ※さつま揚げのようなもの
首折れサバのお刺身
そしてこれがトビウオ!
翌日は4時起きで縄文杉を目指します。
片道6時間、往復12時間。本当に歩けるかな~。
山ガールデビューの私は緊張しながら眠りにつくのでした。
続きは次号ブログで。
山ぶどうのバッグ入荷しました☆ | 2014/06/22 |
---|
ブラジルW杯がはじまりましたね。
今年は何故か日本は不調のようです。
4年前はN.Yのスポーツバーで本田選手がゴールを決めたのを観ていました。懐かしい!
あれからもう4年も経ったなんて!!
次のコロンビア戦は是非勝って欲しいなー。
さて、お問い合わせの多かった山ぶどうのバッグが入荷しております。
山ぶどうバッグ(横長角) ¥75,000
山ぶどうバッグ(横長丸) ¥70,000
山ぶどう+くるみバッグ ¥110,000
山ぶどうバッグ(花結び) ¥300,000
山ぶどうバッグ(3.5m) ¥80,000
山ぶどうバッグ(大) ¥100,000
夏のお出かけのお供にいかがですか?
7月もバッグ・財布が入荷予定です。
お探しの方は是非一度ご来店くださいませ。
今月の美食会 | 2014/06/16 |
---|
もう6月ですね。あっという間に今年も半分が過ぎようとしています。
さて、今月の美食会。
ずっと気になっていた森料理店さんへ。
残念なことに 「No Photo 」 だったので美味しいお料理の数々は撮影出来ず・・・。
どれも素晴らしいお料理でした。
最後に一緒に行ったメンバーで記念撮影。
今回は尾上別荘のメンバーと。
心強いソムリエさんが一緒で、美味しいワインをたくさん頂きました。
それにしてもソムリエさんのワインの飲み方ってかっこいいですね!
私もあんな風に飲めたらいいのに。
話は変わりますが、ずっと行きたかった唐戸市場に行ってきました!
何が魅力ってこの市場の中にはお寿司街道があるのです。
握り寿司やら海鮮丼がひしめくこのストリート。なんて幸せな通りなんでしょう!
すごい賑わいでした。
お客さんは紙皿や持ち帰り用のパックに好きなお寿司を好きなだけ。
私は魚が大好きなので旅先でいつも市場に立寄りますが、こんなに興奮したのはココが初。
「たくさん食べたい!」って思うのに、お寿司って意外と食べられないものですね。
そしていつかのブログにも書きましたが、やっぱり私はネタが小さめの品のあるお寿司が大好き。
そんなお寿司屋さんですが、オススメなのが関にある「鮨 紺乃」さん。
今や全然予約が取れなくなってしまった「鮨 吉乃」さんで働いていらしたこともある弟分の方のお店です。
吉乃さんに似たようなお鮨が近場で食べられます。
皆様も美味しいお鮨が食べたくなったら是非。
幸せ朝ごはん | 2014/05/19 |
---|
最近いただいた「幸せ朝ごはん」
普段、自炊をしている私にとって、人に作っていただく朝ごはんはとてもアリガタイ・・・。
お友達の良子ちゃんの作る朝ごはんはいつも素敵☆
最近の私は健康おたくに拍車がかかり、食材にはとても気を使っています。
また体を冷やさないことを心がけ、スープを飲むようにしています。
私は野菜をみじん切りにして作ることが多いのですが、このお野菜ごろごろスープも美味しかった!
この大きな木のお盆、いいな~。
おにぎり大好きな私。
うっかり半分食べてしまってからの撮影。
豆皿や小鉢、こんな風にして使うと素敵ですね。
良子ちゃんお手製、だし巻き卵、見習いたいです。
大きめのお碗で出てくるお味噌汁もいいなぁ。
お友達に出してもらう手料理、器はこんな使い方があるんだ!とか普段自分では作らないようなメニューが新鮮だったり・・・。
さて、私も料理の腕を磨かねば!と思うのでした。
素敵なガラス、入荷しました | 2014/04/26 |
---|
お洒落コンテスト第1位結果発表☆ | 2014/04/12 |
---|