日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
キャラリー元浜
電話:058-263-1227
営業時間/10:00~19:00
定休日/火曜定休
駐車場50台大型バス4台
お問い合わせ:info@n-flavor.net
東京出張 | 2010/12/19 |
---|
先週は出張で東京に行ってきました。
出張先は埼玉のとある町。こんなに可愛らしいお店で打ち合わせです。
詳しい内容は、来年7月の企画展に関わることなので、それまで楽しみにお待ちください。
駒ヶ根クラフトで一度だけお会いした作家さんと、
来年の企画展に向けていろいろとお話が出来ました。
そしてこの出張のタイミングに合わせ、華やぐ街「銀座」では、
ギャラリー元浜でもご活躍の作家さんが2名、展示会をされていました。
まずはゆう画廊さんにて、梅原龍さんの布絵展。(残念ながら本日19日まで・・・)
先月、韓国での個展を終わらせたばかりの龍さん。いい話がたくさん聞けました。
来年のギャラリー元浜での個展の打ち合わせもちらほらと。
龍さんの個展は、2011年6月末から7月初旬を予定しています。
そして松屋銀座6F婦人服フロアで、
展示&リミテッドショップを開催中の、ナカニシカオリさん。
今月12日に、ラ・ルーナピエーナ別邸で挙式をされた水野様・山田様が、
ナカニシさんのウエルカムボードをご注文してくださり、
更にナカニシさんの大ファンになってくださいました。
是非ナカニシさんと会ってみたい!というご希望だったので、ちょうどいいタイミング!
私の出張に合わせて松屋で待ち合わせました。念願のナカニシさんとご対面。
麻里さん、どうもありがとうございました。
是非お近くの方は松屋銀座6Fへ!こちらは25日まで。
銀座と言えば、毎年恒例の銀座の会。
友人MGがご招待してくれたのは、「KAZAN 銀座」。
店内は大人の雰囲気。私の大好きなシーフード料理のフルコース。
ワインが進みます・・・。
素敵なプレートの前菜、美味しかったなー。
一年ぶりの再会なので、話に花が咲き、
お料理の写真をいっぱい撮り忘れてしまいました。
全く違う舞台で活躍している友人の話を聞くと、益々私も頑張らねばと思います。
ランチを食べに中野まで行きました。懐かしの駅、中野。
北口から商店街を歩き、ブロードウェイを抜けて中野通りへ。
目指すは中野通り沿いにある洋食屋さん。
私が10年前によく行った懐かしのお店です。
もしかしたらもうなくなっているかもしれないと不安だったのですが、
外観もそのまま。ちゃんとありました。
店内も働いている人も全く同じだったので、10年前にタイムスリップした気分になりました。
その当時よく食べたランチの味も全く同じ・・・。
変わりゆく東京の中で、変わらない風景と変わらない味。なんだかシアワセな気分でした。
私好みの美味しいラーメン屋さんも発見。
以前、歌舞伎町を歩いている時に行列を見つけて
ずっと気になっていたラーメン屋さん、「虎龍」。リピート確定です☆
最後に・・・ミッドタウンですごく可愛いツリーを見つけました。
小さいサンタさんが数えきれないくらいいるんです。
夜はきっともっとキレイなんでしょうね。
クリスマスももうすぐです。
記憶に残る料理 | 2010/12/11 |
---|
前回のブログでも書きましたが、先日のナガフレ蔵チーム忘年会では
「カーザ デッラマンテ」さんに行ってきました。
お店を入ると、ふわ~っとリンゴの香り。
なんと!通路両側の棚には数えきれないくらいのリンゴのディスプレイ。
なんて贅沢なんでしょう。
美味しいお料理と美味しいお酒、
楽しい仲間達と1年間を振り返りながら、素敵な時間を過ごすことができました。
すごいな~と思うのは、アルバイトの方も含め、
スタッフが1年前と全く変わっていないこと。
変わらぬこのメンバーで忘年会ができて、本当に良かったです。
今回のお料理は、一皿一皿本当にため息が出る程に美味しくて、記憶に残る程でした。
美味しいものってたくさんあるけれど、
いつまでも思い出せる味ってなかなかないですよね。
お料理のご紹介です。
口取り・・・熊本県産・塩トマトの冷製カッペリーニ
トマトの甘さは感動的。
一品目の前菜・・・旬の天然鮮魚カルパッチョ盛り合わせ
ヒラメ美味しかったー。
二品目の前菜・・・岐阜県産完全無農薬しいたけブラザーズ原木しいたけと
北海道釧路産・生牡蠣のソテー
しいたけと牡蠣の組み合わせなんて私だったら思いつかないけど、本当に美味でした。
牡蠣とソースの相性も抜群。
一品目のパスタ料理・・・北海道産・生ウニと自家製セミドライトマトのスパゲティー
ウニってどちらかというと苦手なのですが、
こんなに美味しいパスタは食べたことないくらい美味しかった!
二品目のパスタ料理・・・自家製手打ちパスタ・タリアテッレ イタリア産・フレッシュポルチーニ茸
ポルチーニの香りがたまらなく良かったです。
オーナーの一声のおかげで、黒トリュフも大サービス。
最後にメイン料理・・・私はお魚で。お刺身に使える程、新鮮な鰆。
素材の味が大切にされたお味。大満足。
そしてワインとチーズを楽しんで~♪
こちらのお店にはチーズソムリエの方もいらっしゃいました。
デザートは、モンブランとカプチーノ。
大満足の私達は今年もみんなで記念撮影。
パパと娘のツーショットも。
店内にはこんなに魅力的な空間もありました。
ああ、私もこんなにたくさんのワインに囲まれて暮らしたいなあ。
こちらのレストランのシェフはエルフラットにゆかりのある方。
本当に美味しいお料理とおもてなし、ありがとうございました。
「冬の硝子展」 いよいよ明日より開催します | 2010/12/06 |
---|
なんてキレイなDMなんでしょう!
お客様からもたくさんお褒めのお言葉をいただきました。
いつも企画展のDMを担当してくださるのは、
素晴らしい腕をお持ちのカメラマンの高山さん、
我社のスペシャルコーディネーター堀場さん、
そしてデザイナーの榎本さん。
この素晴らしい3人の息がぴったりと合い、
いつも元浜らしい素敵なDMに仕上がるのです。
本当に感謝しています。
さて、季節感を大切にしている企画展ですが、この冬の寒い時期にあえて硝子展。
えむにさんのガラスは夏だけではなく、こんな時期にも違和感なく映えるのです。
今年最後となる器展。
一年間頑張った自分へのご褒美に、お友達や大切な方へのプレゼントにいかがですか?
glass atelier えむに 「冬の硝子展」
2010年12月8日(水)~12月19日(日) 最終日16時まで
作家在廊日12/8 18 19
話は変わり、先日は友人のお誕生日のお祝いに、「Issare shu 」さんに行きました。
とっても美味しかったので、お料理のご紹介をします。
私が選んだ前菜一品目は、寒ブリと大根。
まるで和食のような食材ですが、イタ~リアンでした。
ガラスの器がキレイでしょ?
2つ目には温かい前菜。
たっぷりのお野菜とホタテの貝柱を、スープのようなソースと一緒にいただきました。
お次はパスタ。
牡蠣のオイルソースです。素材を生かした絶妙な味付け。
最後にメイン料理。鰆のホイル焼き。
そしてデザート。
最後の最後に、こんなに可愛いカプチーノも出ましたよー。
うーん、やっぱりプロのお料理は美味しい!盛りつけも勉強になります。
一緒に行った友人は、こちらのお店のシェフのお料理教室に8年も通っているらしいので、
きっとすごい腕前なんだろうな。今度ご馳走して欲しいです。
そして、今日はこれから「カーザデッラマンテ」さんにて、ナガフレ蔵チームの忘年会です。
12月は楽しいことばかり。今宵も素敵な夜になりますように。
ミニ額入荷いたしました | 2010/12/02 |
---|
とうとう12月!忘年会シーズンに突入です。
今週は我が家でのホームパーティーが2回、
来週はナガフレの忘年会、シャンパン会など予定が盛りだくさん。
体重が増えないように気をつけねば・・・。
さて12月に入り、ギャラリー元浜にはナカニシカオリさんのミニ額切り絵が入荷しました。
今回もカワイイ作品と面白いタイトルで、思わず「ププッ」と笑ってしまうものばかり。
その中でも私の一番のお気に入りはこちら。
タイトルは「あっぱれ!」です。
なんだかとてもおめでたい感じ。お正月に飾ってもいいですね。
プレゼントにしても喜ばれそう。
店内にはお正月コーナーも設けました。
是非、ミニ額切り絵と合わせてご覧ください。
ナカニシカオリさんのミニ額は偶数月のはじめに入荷予定です。
赤ワインの美味しい季節。寒い夜にはクリームシチューで温まりましょう。
今回はサーモンとブロッコリーのシチューにしました。
赤ワインと合うかなーと少し心配だったのですが、
サーモンの臭みも全く感じず、相性もバッチリ☆
シチューの器は松浦唱子さんのグラタン皿。
カンパーニュには毎度登場するwoodpeckerさんのまな板をお皿代わりに。
フルーツは藤原恵美さんの泡模様プレート。
ワインは早崎志保さんのてんてん星のワイングラス。
そしてメインはスパイシーチキン。
家にあるありったけのスパイスを適当に入れて漬け込むだけなのですが、
いつも失敗することなくと~っても美味しく仕上がります。
器は谷口晃啓さんの正方皿で。
「ひつじ達からの贈りもの展」 スタート! | 2010/11/22 |
---|
東京都町田市在住、宇田千恵子さんの
「ひつじ達からの贈り物」展が、本日よりはじまりました。
フェルトの物に目がないと以前のブログでも書きましたが、
今回はフェルトの帽子を中心に、可愛らしいバッグや小物が勢ぞろい。
企画室はまたもや、ほんわかと暖かい雰囲気に包まれております。
宇田さんの作品はいろんな場所で目にする機会があり、ずっと気になっていました。
今年の4月、代々木公園でのアースデイに出店されているのを見つけて思わず、
「大ファンなんです。是非とも企画展をお願いできませんか?」とお声をかけていました。
宇田さんは品川出身、現在は町田市在住。
私の大好きだった祖母は品川に住んでいたし、
町田市と言えば私が学生時代を毎日過ごした場所。
なんとも不思議なご縁を感じます。
宇田さんはとても素敵な方で、
在廊してくださる27日・28日にお会いできることが今からとても楽しみです。
ひつじ達からの贈り物~原毛クラフト~
brun-roux 宇田千恵子
2010年11月23日(祝)~12月5日(日)まで
作家在廊日 11/27・28
休日2日目の朝は、326のロールパンにいろいろ挟んでみました。
シンプルなロールパンが大変身。
ホットミルクを入れたマグ 原田晴子さん
長方皿 谷口晃啓さん
☆くつ下大賞☆ | 2010/11/21 |
---|
本日をもちまして、丹下倖江さんの
「FUKU FUKU TANGE SACHIE展」は終了いたしました。
毎日がとても賑やかな展示会でした。
ご来店くださった皆さま、ありがとうございました。
work shop4日目の本日も、
大人の方から小さいお子様までたくさんの方にご参加いただきましたが、
最終日の今日、「くつ下大賞☆」の発表をさせていただきます。
大賞に輝いたのは、本日参加してくれた「あかりちゃん」です。
来年小学生になる幼稚園の年長さん。
お母さんの力を借りず、最後まで素晴らしい集中力で頑張りました。
途中、うさぎの顔が上手く描けずぽろぽろ泣いてしまいましたが、1時間以上かけて完成!
見事、くつ下大賞に輝きました。おめでとう!あかりちゃん。
一緒に横で応援しながら見ているだけでしたが、子供って本当に楽しくてカワイイ。
大人が手出しをすればスムーズに上手くいくのですが、そこはこちらもグッと我慢。
じれったい思いもしますが、子供だけの力で完成を迎えた瞬間は、
私の方まで嬉しくなりました。
私自身に余裕ができたからなのか、昔、幼稚園で子供に携わっていた頃よりも
大きな気持ちで子供と接することができている自分に気が付きました。
あかりちゃん、楽しかったね。
またくつ下を取りに来てくださいね。
さて、今週の休日の朝はベーグルを作りました。
クリームチーズ、サーモン、レタス、オニオンという大好きな組み合わせ。
ベーグルはお皿代わりに使えるいちょうの木のまな板に乗せて
そのまま食卓へ・・・、woodpeckerさん。マグと小皿は原田晴子さん。
余談ですが、6月に行ったNYで大人気のベーグル店に行ったのですが、
ベーグルを買うのに20分待ち、このベーグルと同じサイズ、同じ内容で、
なんとひとつ12ドルもしたんです。恐るべし、NY。
そういうちょっとした驚きやハプニングが、
旅の思い出としていつまでも記憶に残るものですけれど。
そんなお喋りをしながら、楽しいブランチでした。
work shop 「丹下倖江とペイントしちゃおう!」 20日・21日開催 | 2010/11/13 |
---|
ご好評いただいております、work shop 「丹下倖江とペイントしちゃおう!」
次回開催は、来週末20日(土)・21日(日)を予定しています。
当初11時スタートでしたが、あっという間にいっぱいになってしまったので、
好きな時間で受付をいたします。
所要時間は約30分。くつ下の色、サイズを決めてご予約くださいね。
丹下さんの描いたくつ下は、1200円で販売もしています。
クリスマスプレゼントにいかがですか?
さて、先日は何のお祝いでもないけれど、
新鮮な宮城県三陸産の牡蠣をいただいたので、牡蠣パーティーをしました。
シャンパンも登場です。
手前から・・・
・ドライブルーベリー(藤墳裕子さんのお猪口)
・マンゴーとりんごのドライフルーツ(平野美帆さんにいただいた花模様の小皿)
・大好きなドゥバイヨルのチョコレート(江本三紀さんの取っ手付ミルクピッチャー)
・フローズンストロベリー(沖澤康平さんのツノ小鉢)
♪♪我が家ではいつでも美味しくシャンパンが飲めるようにと、冷凍庫にはフローズンストロベリーを常備!
・高山のりんご(両親の有田のお土産、古琳庵の平鉢)
・ナガラガワフレーバー+G限定ロールケーキ: ほうじ茶と黒豆(今野朋子さんの小皿)
♪♪毎回美味しいと評判の+G限定ロールケーキ!スポンジはふわふわ、しっと~り。ロールケーキが変わるごとに購入しています。
今回はお猪口にドライブルーベリーを入れたり、ミルクピッチャーにチョコレートを入れたりしましたが、器は単に一つの使い方ではなく、いろんな用途に使えます。「こんな使い方もできた!」と発見があるのもまた楽しいところ。
さて、メインの牡蠣はニンニク、玉ねぎを軽く炒めた後、白ワインでシンプルにボイルしました。
小ぶりだけど、濃厚な味でおいしい!!
最後はペスカトーレ。若杉麻衣子さんの長鉢(特大)
若杉さんの白い器は本当にお料理がよく映えます。
ペスカトーレに使ったイカは、博多のお友達ゆかちゃんの旦那さんが玄界灘で釣ったイカ。
博多からわざわざ送ってくれたのです。
調理前のイカは、全体が透明でとってもキレイ。こんなにキレイなイカを見たのは初めてです。しかも全然臭くない。
海の近くに住んでるっていいなー。シーフードが大好きな私は羨ましいかぎり。
ゆかちゃん、どうもありがとう。
「FUKUFUKU TANGE SACHIE 展」 明日よりスタート | 2010/11/09 |
---|
岐阜は午後から北風ぴゅうぴゅう~。
急激に冷え込んでいます。そろそろコートが必要ですね。
さて、ギャラリー元浜企画室では明日より
丹下幸江さんの「FUKUFUKU TANGE SACHIE 展」がはじまります。
企画室は一気に丹下幸江ワールドに。
壁には丹下さんの描くダイナミックな絵も飾られています。
遊び心のある服たち、冬に向けて暖かく過ごせる小物など、
たくさん揃えてお待ちしています。
会期中の4日間は、
ワークショップ開催 「丹下幸江とぺいんとしちゃおう!」
日程 11/11・12・20・21 各日とも11時スタート 参加費1,050円
靴下にペイントし、オリジナル靴下を作ることができます。
ご自分用に、クリスマスプレゼントにぜひ!
「FUKUFUKU TANGE SACHIE 展」
2010年11月10日(水)~11月21日(日)最終日17時まで
作家在廊日 11・12・20・21
だんだん寒くなってきた今日この頃。
暖かいスープが恋しい季節です。
そんな日は、小さい土鍋に冷蔵庫のお野菜を適当に入れて、
あっという間にスープの出来上がり。
土鍋(小) 松浦唱子さん
耐熱グラタン皿を取り鉢に 同じく松浦唱子さん
ボタンレンゲ JAM
大好評につき work shop 延長します! | 2010/10/31 |
---|
29日・30日は、原聡子さんと大学時代のご友人が集まってくださり、
とても賑やかな企画室となりました。(みなさん、ありがとうございました!)
そんな中、地球玉(フェルトのストラップ)を作ろう!というwork shopが大好評。
原さん在廊の2日間の予定でしたが、11/7(日)まで延長することになりました。
手つむぎされ、束ねた大地の恵み、羊毛。
この中からお好きなものを選んでいただき、
この羊毛にあたたかな石鹸水で優しくマッサージすると・・・。
異なる素材が混ざり合い、調和します。
そして最後には、こんなにカワイイフェルトのストラップの出来上がり。
所要時間は約10分です。
小さいお子様から大人の方までみんな楽しそう。
地球の平和、みんなのシアワセ、願いを込めてくるくるくるくる。
原さんの個展、ワークショップともに11/7(日)17時まで。
皆さまのお越しをお待ちしております。
私は本当にフェルトに目がないのですが、
最近お店に入ったばかりの手作りフェルトバッグ(学校橋雑貨店、山川さん作)に、
原さん作のブローチを付けてみました。
んー、なんとも言えないくらいカワイイでしょ?
お出かけしたくなりますねー。
さて、この間の休日は張り切ってパンを焼いてみました。
ふっくら美味しくできましたよー。
食卓はこんなに賑やかに・・・。
パンを乗せているのは、先日の原田晴子さんの個展で購入したプレート。
小さく描かれたお花がポイント。これからの季節、ケーキを焼いた時にも重宝しそう。
アボガドサラダに成城石井で買ってきたサーモンを添えて。
このサーモン、とっても気に入ってます。(藤原恵美さんの泡模様プレート)
最近ちょっと野菜不足だったので、レタスと水菜とエビのサラダ。
(十場天伸さんからサンプルにといただいたスリップフェアのお皿、斬新でステキ)
一番奥がえびとアボガドサラダ。
(冨金原塊さんの四方皿、カワイイ水玉模様が隠れてしまって残念)
アボガドサラダ各種はパンに乗せて。
(こちらも原田晴子さんのプレート、ケーキ皿のサイズです)
しのちゃんのパンも大好きだけど、
自分で作ったパンはなんとも言えず美味しくて感激。
新しい器が仲間入りすると、料理するのも盛りつけるのもまた楽し♪
29日・30日はwork shopへGO! | 2010/10/28 |
---|
なんだか急にびっくりするような寒さ・・・。
寒いのは苦手ですが、この寒さで急に
冬のお洒落を楽しんじゃおーって気分になってきました。
夏と違って冬は重ね着をしたり、帽子をかぶったり・・・お洒落が楽しめますよね。
ギャラリー元浜企画室のフェルトのお洋服も、去年と同様大盛況!
そして明日・明後日は、東京より原聡子さんにお越しいただき、
「フェルトのストラップを作ろう!」というwork shopも開催されます。
予約は特に要りません。随時受付しております。(参加費600円です)
原さんはとてもステキでお洒落な方。是非、皆さまのお越しをお待ちしております。
さて先週、長野に住む友人から、彼女のお母さんが作った無農薬の新米が届きました。
毎年送ってくれるのですが、ふっくらもっちりと美味しくて、そして何より嬉しい無農薬。
無農薬のお米を作るのって、とても大変なことなんですって。
ご飯の上に、北海道物産展で買ってきたイクラを乗せてイクラ丼に。(松浦唱子さんのストライプボウル)
そして同じく物産展で買った鮭(平野美帆さんのカラフル四方皿)
天然なめこのお味噌汁
なんとも贅沢な気分になりました。美奈ちゃんのお母さん、ありがとうございました。