キャラリー元浜
〒500-8028
岐阜市西材木町41-2
電話:058-263-1227
営業時間/10:00~19:00
定休日/火曜定休
駐車場50台
お問い合わせ:info@n-flavor.net
牡蠣づくし♡ | 2013/02/24 |
---|
今回の旅は赤穂まで。
仲良しの布絵作家、梅原龍さん一家が来月の初めまで赤穂にいるということで、会いに行ってきました。
そしてもう一つの目的は、牡蠣!
牡蠣と言えばなんとなく広島を思い浮かべますが、今、赤穂がアツイらしいです。
岐阜から車で約300キロ。新潟に比べれば近いものです。
お宿の目の前は海。
波の音がとても心地よく、幸せでした。
宿からの散歩道、素敵な路地。
念願の牡蠣です。
生ガキからはじまり、
焼き牡蠣、
牡蠣のバター焼き、
もちろん昼から呑んでいます♪
日本酒は地元のお酒、「忠臣蔵」。
他には「牡蠣おこ」→牡蠣のお好み焼きや、牡蠣鍋もいただき、シメはガーリック牡蠣チャーハン。
オイかば丼で二度じめ。
相変わらず食べてばっかり。
せっかくだから海岸沿いをランしようと荷物一式持っていったのですが、波の音を聞きながらうたた寝していたら、走るのなんてどうでもいいか~となまけもの気分。
走れませんでした~。
私の中で最近この辺りにすごく興味があって、もう少し足を伸ばして、尾道とか瀬戸内海の島々とかにノンビリ旅行したいな~と思っています。
しまなみ海道、行ってみたいな~。
暖かくなったら必ず行こう!
春が待ち遠しいです。
おくりもの展(後半)スタートします! | 2013/02/18 |
---|
東京出張 | 2013/02/16 |
---|
東京出張。
この時期はギフトショーに合わせていろんな展示会が開催されています。
その中で数々の素敵なモノと出合い、
でもたくさんのモノがありすぎて、お店に合うもの、お客様に喜んでいただけそうなものを探すのに試行錯誤・・・。
私の今年の目標は在庫を減らす、在庫を多く持たない!なので、今年の仕入れは随分慎重に進めています。
物の良し悪しを見分けるのは当然ですが、やっぱりパッケージって大事。
今年の年末のギャッベ展の打ち合わせをしたり・・・、
あらら、もうクリスマス商品~!
常に先のことを考えているからか、一年はあっという間。
企画室のスケジュールも2015年のことを考えています。
さて、夜のお話。
まずは大人の街、神楽坂でしっぽりと日本酒を飲み、
荒木町へレッツゴー!!
東京に9年も住んでいたのに、荒木町に行くのは初めて。
小さな居酒屋さんが犇めいていて、とても楽しそう。
目指すは「番狂わせ」というお店。
なんとここで仲良しの切り絵作家「ナカニシカオリ」ちゃんが、個展を開催中なのです。
居酒屋で個展???
特にこだわりがないのがこだわりというお店。
居酒屋さんなのですが、壁をギャラリーとして無料貸し出しされているんです。
そして個展のタイトルがまた笑える。
タイトル通り、みんなで飲んじゃいました~。
それにしても楽しい夜でした。
昔よく遊んだ場所は懐かしい思い出がいっぱいで楽しい。
でも住んでいる時には行かなかった素敵な場所の発見もまた楽しい。
20代の頃と今では楽しみ方も当然変わってきています。
最後に行ってきましたよ~。
ドドーン!
東京スカイツリー駅で降りるのが、なんだかミーハーな感じでちょっと恥ずかしかったです。笑
こんなおくりもの、あったらいいね! | 2013/02/11 |
---|
ギャラリー元浜企画室で大盛況の「おくりもの展」。
本日で前半のバレンタインギフト展が終わります。
先日、スタッフがこんな「おくりものセット」を思いつきました☆
写真をご覧ください。
お洒落な革のティッシュケースと印鑑マット。
それにプラスして木製朱肉ケース。(屋根を外すと朱肉になっています)
ティッシュケースにはポケットが付いているので、この印鑑マットが すっぽり入るのです。 ティッシュケースは東京の作家さん、印鑑マットは大阪の作家さん、 朱肉ケースは静岡の作家さん。 別々の作家さんのものからこんな素敵な組み合わせ~♪ こちらの3点セットで、名付けて「ご契約セット」! 私、先日建築をお仕事にされている方へのお誕生日プレゼントにしました。 ご契約時にマットと朱肉を出して印鑑を押して頂き、最後に 素敵なティッシュカバーからティッシュを差し出す。 粋ではないですか~! 契約の緊張した雰囲気も和みそうです。 いろんな作家さんのものを集めたおくりもの展ならではです。 おくりもの展(前半)は本日までですが、これらのものはバレンタインデー当日まで イルボスコの雑貨コーナーにありますので、気になる方は是非。 そして20日からはじまるホワイトデーギフト展もお楽しみに☆ 女性心をくすぐるものばかりです。 さて先週、毎年恒例の高山に行ってきました。 この時期ならではの酒蔵巡りです。 今年は東京の大親友が参加してくれました。
朝10時から六軒の酒蔵さんをまわり、試飲できるお酒を全て試飲。 (もちろん有料試飲ですよー!)
どれだけ飲むの~?
![]()
二日目の高山、雪!![]()
高山の人は雪はあんまり降らない方がいいと思っているみたいですが、 旅行者としては雪、期待してしまいます。 だってこんな素敵な雪見酒~♪最近お鮨にはまっている私。 「すし兆」さんでいただきました。
甘エビ~ぷりぷり。
穴子~。すし兆の板前さん曰く、焼き穴子は邪道のようです。笑
日本海の海の幸、最高です。 いつまでも美味しい魚が食べられるように、東電さん、これ以上 海を汚さないでくださいって心から思います。 あれ?最後は軽く原発の話で終わらせちゃいましょう!