キャラリー元浜
〒500-8028
岐阜市西材木町41-2
電話:058-263-1227
営業時間/10:00~19:00
定休日/火曜定休
駐車場50台
お問い合わせ:info@n-flavor.net
蓮の花咲く頃に 本日よりスタートです | 2011/05/30 |
---|
6月に入りました。今年の梅雨入りは早かったですね。
今日も岐阜ではしとしとと雨が降っています。
さて本日より「蓮の花咲く頃に」がスタートいたします。
深みのあるしっとりとした高橋朋子さん(千葉県在住)の器と、美しく凛とした早崎志保さん(愛知県在住)のガラス展です。
蓮の葉が朝露をこぼさないように、いとおしむように私達の手のひらに包まれ、大いに活躍する器でありますように。
皆さまのお越しをお待ちしております。
蓮の花咲く頃に
6月1日(水)~6月12日(日) 最終日17時まで
火曜定休
作家在廊日
高橋 6/1
早崎 6/1・12
最近、毎朝作る小松菜のスムージー。
寝る前に小松菜+好きな果物を凍らせて、朝ジューサーにかけます。
これお友達の由美ちゃんに教えてもらいました。
とっても体に良さそうでしょ?
さじみささんのグラスで。
キリム展終了しました 5/31より+Gにて | 2011/05/29 |
---|
ギャッベのお洗濯 | 2011/05/26 |
---|
暑い日だったり少し肌寒かったりというお天気が交互に続いていますね。
最近私は早起きをし、ジョギングをはじめました。どんなに遅く寝ても6時に起きて外に出ます。
早朝の風はとても清々しくて、すっかりはまっています。
さて先週のよく晴れた日、東京からキリム展の為に駆けつけてくださった「ぐーちゃん」の指導のもと、ギャッベのお洗濯をしました。
大きい絨毯は難しいとしても、玄関マットサイズであればご自宅で簡単にお手入れができます。
今日はこのお手入れ方法をご紹介いたします。
まず水をよーくなじませます。絨毯には羊の毛の油が付いていますので、なかなか水が浸みこみません。
しっかりと丁寧に水をなじませるのがポイントです。
そこに液体洗剤をかけて泡立てて汚れを浮かせます。
木の板などの堅いものでごしごしするといい感じです。
汚れは見事に落ちますが、染められた絨毯の色落ちはしません!立証済み☆
汚れが十分に取れたら、今度は石鹸の泡を完全に流します。
うーん、結構な重労働ですが、楽しい♪ 私もサンダルを脱いでやってみました!
仕上げはこのような感じでくるくると折り曲げながらたたんでいきます。
さあ、水をしっかりと切れれば、ほーら出来上がり!
よく晴れた日を選び、一日かけて裏表をしっかりと乾かしてくださいね。
昨夜はいただきものの日本酒を飲みました。
「羽州蔵」という秋田のお酒です。とっても美味しかったー。
初めて作った揚げ出し豆腐がとてもいい出来栄え。
谷口晃啓さんの長皿で。
油ののった鰆も美味しかったー。貫井美保子さんのりんご釉角皿。
いざ、姫路~倉敷へ | 2011/05/19 |
---|
私が関西方面(京都より西)へ出張することはほとんどないのですが、今回は姫路~倉敷へ一泊二日の出張でした、
お天気にも恵まれ暑いくらい。
姫路城は平成の大修理中でこんな姿です。
修理が終わるまでにあと5年もかかるんですって。結構長いですねー。
姫路は小さい頃に行ったことがありますが、大人になってからは初めて。
とても美しい町でした。
姫路では先日まで企画展でお世話になった構井さんと待ち合わせ、鎌井さんのショップ「YAIRA」さんにもお邪魔しました。
とても可愛らしいお店で店内にはこんな気持ち良さそうなワークショップスペースも。
構井さん、ありがとうございました。
同じく姫路市内で個展中の龍さんの個展も観てきました。
来月末からギャラリー元浜でも個展を開催いたします。
龍さんの個展は「ギャラリーとーく」さんで21日まで。龍さん、美味しいコーヒーご馳走様でした。
なんだかとても充実した姫路を後にし、そのまま倉敷まで。
倉敷もまた美しい町で大好きです。
去年見つけた美味しいお店に行き、お刺身やカマ、あなご丼などに舌鼓。
お刺身のエビは新鮮で甘くてコリコリしていました。海のない岐阜では食べられませんねー。
味付けもサイコー。
去年食べて忘れられない味、あなご丼。
日中は張り切っているのか、テンションがあがっているのか元気いっぱいだったのですが、ビール+日本酒を2合飲んだらバタンキュー。珍しく22時前には寝てしまいました。
早朝に美観地区を走るつもりが起きたら7時30分。紫外線が強そうなので断念。
なんだか食べ物の話が多いブログになってしまいましたが、今回もまた素敵な作家さんとの出会いがありました。
来年の企画展を皆さまお楽しみに☆
「キリム展」はじまります | 2011/05/12 |
---|
ナガラガワフレーバー2周年記念企画☆ | 2011/05/10 |
---|
GW最終日☆ | 2011/05/07 |
---|
GWもついに最終日。皆さま、楽しいお休みを過ごされましたか?
私はお店がとても忙しい時期なのでどこにも出かけられませんでしたが、遠方に住む友人が二人、岐阜まで会いに来てくれて楽しい時間を過ごすことができました。
「わざわざ会いに来てくれる人」がいるって嬉しいことです。
私も会いたい人にはどんどん会いに行こーと思います。
話は変わり、昨日は福井県のあわら市というところに出張でした。
出張先ではとても素敵な作家さんとの出会いがあり、とても充実した一日でした。
お取引先である「工房えんじゅ」の冨金原さんも出展されていて、冨金原さんから「友達がこの近くにshop兼工房をOPENしたので是非行ってみてください!」というお話をいただき、思い切ってその先の加賀まで足を伸ばしました。
日本海が目の前のロケーション。
そして素敵な空間。「cullet 」さんです。
作家さんとは思えないほどお洒落な男性のお出迎え。
「塊さんに紹介していただきました」というところからはじまり話に花が咲き、お店に置きたいガラスを仕入れることまで出来ました。
冨金原さん、ありがとうございました!!
アンテナを張ることとフットワークの軽さは常に持ち合わせていたい。
そして何より人と人との繋がりを大切にすること・・・どちらも日々心がけていることです。
今回もいい仲間からいい出会いを受けて本当に感謝感謝です。
今日の走行距離はなんと480キロ。でも収穫の多い出張の後はほんとに気持ちがいいものです。
そうそう、お昼は「 cullet 」さんのところから車で3分くらいのところにある魚屋さんの食堂に行きました。
culletの秋友さんから、店内に入ったら2階に案内されるけど、それを振り切って1階右側の食堂に入ってくださいと言われ、それを実行。
そこは地元の人ばかりで、大衆的な感じがとても楽しかった!
秋友さんに教えてもらっていなかったら、間違いなく2階に上がっちゃう。
焼き魚とか煮魚、お刺身などなどいろんなものがあって、その中から好きなものを取ってきて食べるというスタイル。
こんなお店岐阜にないなあ。
私が食べたものはこちら・・・。
魚売り場ではこんな可愛らしい魚を発見。目玉のところが透明のビー玉みたい。金目鯛っぽいのに、名前は「金八」?オモシロイ!